この大山ツーリングを予定していたんですが天気に恵まれず、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![イメージ 1]()
![]()
近場の三瓶山を目指したところ我がビューエルがバスンバスンいってうまくは知らなくなったのが先週でした。
その原因が2次エアの吸入と睨み 苦労して修理しておりました。
その修理 正直非常に焦っておりました。
なぜなら11・2に大山 紅葉ツーリングを控えていたからです。
本来ならこの日に大山いくけどどうよ? 的な告知をするのですが上記のようにビューエルが復活するか
怪しかったので未告知でした。
結局、インテークマニホルドシール交換はぎりぎりで終了したわけですが、ぶっつけ本番のテストとなったのです。
さぁ、今年の大山の紅葉、 ビューエルの調子はいかに!!
11月2日(土)
朝六時からT27でラチェットを回すカラクリの姿が駐輪場に。
ほんとに前日の深夜ぎりぎりに終わったので左右のエアダクトが外れたままだったので占める作業が残っておりました。このため6時半出発。
五日市ICから庄原ICへ向かいます。 途中安佐パーキングエリアでパンとコーヒーを。
思った以上に寒いし、霧が濃くてもやもやです。
さてビューエルの調子ですが。 完璧に治りました。
えっとびっくりです。 今まで調子が悪かったのでしょうね。
朝はちょっとぐずりましたが温まってからは調子がよくなりました。
アイドリングのドルンドルンという揺れがなんか少ないのです。
アクセルのツキも以上によくびっくりするぐらいスムーズにまわってくれます。
若干回転の落ちが悪い気がするけど2次エアのせいではないかなぁ。
とにかくなんか荒々しさというか角がとれたというかとにかくスムーズなのです。
これが本調子なのかねぇ。 別物になりました。 オペはおそらく成功したようです。
何年もインマニのシールを交換していない場合は絶対にやっとくべきです。
すぐに2次エアすっちゃう構造だと思いますので定期的なメンテが必要と思われます。
近場なら短いレンチ持ってお手伝いします!
あっという間に庄原ICです。なんだか嫁ともどもetcの調子がわるくエラーがでました。

自主運用がやばいのかなぁ。。。
朝早い出発も狙い通り 渋滞もなく快調に走りあっという間に大山へ到着。
10:21 山の駅 大山望から

紅葉がちょうどよさそうです。
んで、リフト乗るのに移動します。
やぎがいる!

リフトにノッテー
往復500円だったかな。 おすすめリフトです
待ちもなくスムーズに乗れました。 嫁が前回女子ツーできてたので
駐輪もスムーズに。

上からの眺め。
米子あたりが一望できます。
あとでの海沿いまで走る予定です。


頂上では恋人の聖地と書かれており、南京錠をかけれるようになっておりますが、
ちょっと強引な気がします。 南京錠も少な目。

降りるときは結構スリルがあります。

次に鬼女台(キメンダイ)へ向かいます。
名前が怖いことっすね。
途中鍵掛峠で渋滞につかまりますが日本一周107日目のCB1300と話したりして
イライラを抑えます(笑)
渋滞抜けたー

鬼女台は紅葉三昧

羊雲 明日は雨だね

でかい肉まんを食う。
嫁曰く ラーメンの味がするそう。

さぁ、ここから境港へ向かいます。
渋滞を避けるため通った45(だったと思う)号からの広域農道が最高でした。

米子市内を抜け 境港に到着
ここはゲゲゲのキタロウの世界。
船も

いたるところに妖怪が

水木しげるロードです。

サラリーマンやスナカケババアもあるいております。
ずっとこっちを見てやがる。

こ、こわい。
昔来た時より確実ににぎわいを見せる
水木しげるロード 確かに楽しい!
これはまた時間があるときにきたいと思います。
帰りはすべて高速で 米子西から松江道通って三次西から中国道 で帰りました。
20時半に家に到着です。
450キロぐらいのツーリングでした。
めでたしめでたし。
次回はコレ!
何かが変わっております。
