先週のことですが またまた阿蘇へいってきました!!
えーーっと前回は確か5月末 いいペースですね。
この前々週は たびたび登場する まのまのさん 一行が阿蘇ツーへいっております。
みんな阿蘇がすきなんです
それでは10/4の阿蘇ツーレポートを。
朝5時に出発を予定する。
いやま九州の心の友 じゅんたろさんを日田に10時過ぎに待ち合わせをしているのです。
ほんとは阿蘇二日目の日曜日に朝から走ろうって言ってたんだけど、
なんせ台風が来て雨予報なんで到着当日に遊ぶことに。
なんだかんだで5時半ころに出発。想定内さ
昼間は暑いだろうとメッシュジャケットをドライバックにつめたのと、
雨予報なので雨具のせいで今回も大量の荷物。
嫁に 女子か! と言われながらヤツの荷物をみると超少ない。
フツー大量の化粧品とかで荷物多くなるよの?なぜそんなに少ない・・・
ももきちさんに借りたキャリーバーが装着できたらもっと多かったの?
廿日市インターから山陽道 - 九州道 - 大分道 へ予定通り日田ICへ到着。
近くのローソンで待ち合わせ。 到着するとなにやら大量のバイクがいる!
じゅんたろさんはXLで登場するといっていたので探すとスポスタが2台。
どうやら今回はじゅんたろさんだけではないようだ。
↓じゅんたろさんのスポスタっぽいがドカモンと留めてある。
じゅんたろさんと再会。 聞くと今回は他にも参加者がいるという。うれしいではないか!
じゅんたろさんのスポスタ エキパイを加工してバンク角を稼ぐなど随所に走りのこだわりが!
ヨシムラさんのドカモン 乾式クラッチやエキゾーストノートがドカもええなぁと思った。
ヨシムラをカタカナで書くととたんにバイク臭くなるね。カッコイイ!
まゆげ さんの KZ1000 オカネタクサン カカッテソウネ
もう一台 僕と同じ オレンジのシンプソンM30をかぶるスポスタも参戦予定だったのですが
バッテリーの突然死で断念。
原付のバッテリーなどで試行錯誤したのですがダメだったみたい また一緒に走りましょう!
さて出発です!
後ろをついてワインディングへ・・・ 速い! スポスタってあんなに速いの!?
ここらのワインディングは中国地方の峠とは違いなんていうか3D!
うねっているのです。 ラインを間違えると縦Gを感じるくらい。 いや思い出の中で大きくなっとるかもしれん。
とにかく速い。 そして楽しい! きっと僕らに合わせていつもより遅いのでしょう・・・・・
このへんを毎週走ればうまくなるね。いいなぁ。
山肌が岩っぽい感じになってきました。
むかし来た耶馬溪へ
左が僕のSs 荷物が多い・・・
猛者
次なる目的地は待ってました ご飯です!
本日の飯処は 金太郎 とのこと。
がーーーっと走り 到着。 BT016は安心して倒せるね。
金太郎です。
こんな通りにあり升
バイク乗りが集まるみたいね。
入ったところには金太郎っぽいのがいます。
頭頂部がちょっと寂しいね。
襟足がちょっと長いヨシムラさんはで ここにきてうどんと きっちょむむすび。
まゆげさん、じゅんたろさんは トロトロオムライス うまそう。。。
一口もらえばよかった。
僕はチキン南蛮 なぜか自分のだけ写真がなし・・・・
嫁は鳥天定食
うまかった!かなりボリュームがあっておなかいっぱい!
嫁はウールのインナーを着てきたせいで暑さでダウン。 聞くと涼しいTシャツを持ってきてないらしい。
まぁいつものこと。
荷物の少なさが仇になったみたい。いつも先の予測がへたくそ。
僕なんて何かあったときのためにパンツを1泊につき4枚もパッキングさ!
いっぱいになったおなかをタンクに乗せさらにワインディングを味わう。
今日のところはこれくらいで勘弁してやるわ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
以前、じゅんたろさんと待ち合わせした三愛レストハウスへ到着
どこをどう走ったのか不明。
空気がきもちええ。
これからどうする?と話し合う。
僕らは阿蘇にくると大観峰へ必ず行くのです。来たぞ!阿蘇!って感じがするのです。
なので大観峰へ付き合ってもうことに。
もう行き飽きたであろう大観峰へニッコリ即決で付き合ってくれる九州3人。
観光車が多いのでさっきとは打って変ってのろのろ運転。
いつの間にやら連なるバイク。 大型マスツーの様相です。
じゅんたろさん
前方には10台ぐらいのバイク
で、大観峰到着。 きたぜ阿蘇!
最近いつ上まで上りました?と聞くとみんな大昔。
ってことで上まで歩いて上ろうと半ば強制的に誘います。
初めて上ったけど すばらしいじゃないか!外輪山も良く見える。
まゆげさん ヨシムラさんにあの遠に見える建物は宮崎だよ など嘘ばかり吹き込まれた大観峰。
はじめて上ったけど、これまで3回来てココに上ってなかったとか
大観峰の大も味わってなかった。きてよかった!
偽らぴゅたの道もある
ここで九州黒ジャケ軍団とはお別れ。
話も楽しくかっこよくまた九州に走りにいく楽しみが増えたメンバーでした!
じゅんたろさん、ヨシムラさん、まゆげさんありがとうございました。
みんなかっこいいバイク乗りでした。見習おう。やせようと写真を見返して思った。
大観峰から見送り、僕らは阿蘇市へ下り本日のお宿「カイザーベルク阿蘇」へ
このカイザーベルク阿蘇は レッドバロンの会員制施設。 前回はタダ券でとまってよかったので
2回目の訪問です。 安いしね!
そのまえにおみやげ物を済ませてしまおうと道の駅阿蘇へ。
なかなか充実しててサクッとお土産終了。
ここのソフトクリームがうまいこと!
2つの牧場から選べるが阿蘇牧場を選択。 いままでのソフトクリームはなんだったのか!
違う食べ物のような、生クリームとソフトクリームの中間。こりゃ別の食べ物だね。
お宿へ。
ペンションが集まる乙姫の雰囲気は好き。
前回はお客さんすくなかったけどこの日は結構多い。
荷物を部屋に下ろしてご飯を食べに行く。
207だったよ
第一回目の阿蘇でおいしく食べた赤牛の牛カツどんが食べれる花菱へ行く予定。
前回、じゅんたろさんといったときは終わってたしね。
電話すると・・・・・夜はやってない
なんてこった。
もういい! じゃ、適当にペンションに来る前に見かけた
ひめ路? でいいや。
正直、そういう気持ちで行きました。
ほんと期待してなかった。
入ると、なかなか落ち着くたたずまい。
メニューをみると 赤牛丼がある!!
しかも安!
いや、メニュー全部が安い。
たかなめし(小) と ダゴジルと赤牛丼のセットと地鶏の焼いたやつを注文。
運ばれてきた料理は 小のくせになかなか量がある!
うまい!特に赤牛丼のソースが超絶うまい! 米の炊き加減も絶妙!
次回リピート必須の発見してしまった。入りやすいしね。
二人じゃ食べきれなくちょっと残してしまい おにぎりにしてもらえるかね? などゴニョゴニョ
結局あきらめ おなかいっぱいでペンションへ戻る。
こんなところでくつろいだり
ゲストブックに足跡を残したり
(行く人がいたら探してみてください)
貸切状態でちょっと寂しいの風呂に浸かりビールを飲み干すといつの間にやら寝ておりました。
2日目につづく。