Quantcast
Channel: Buell XB12 と Alfa 147 etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

FRPとあそぶ その3

$
0
0
ビューエル3台を含む計6台での三瓶ツーレポートを記載しようと思いましたが、

先にFRPで作る オープンエアクリーナーの経過を記載します。

オープンエアクリーナーという名称が正しいかどうかしりません。

ただのエアフィルターの蓋部分だけを作るのが今回のミッション。

前回は、離型ワックスをぬりぬりでしたね。

離型ワックスを3度ほど塗り、PVAと呼ばれる離型剤を塗ります。

このPVAはマスタ-との間に薄い膜を張り離型を助けるそうです。
1000円くらいしますね・・・PVA代用品を使います。

これ。


せんたくのり 120円


刷毛で塗り塗りしていきますが、
ワックスせいで弾きますので時間経過で粘度がでてきたところを厚塗りしちゃいました。
アルミテープの部分にもしっかり塗ります。


せんたくのりが乾いたところで、ゲルコートを塗ります。
実はこのゲルコートっていまいちよくわかっていません。
ガラス遷移を含まない層って思っておりますが どうなんでしょう。
そういう解釈で進めます。 あ、 コメントいただいた 高須孝さんに聞いてみよう。

ノンパラをぬりぬり。

一時間ほどすると、固まってました。
ノンパラなんでちょっとベトベトしますがガラスマットが張りやすい。
広告で簡単に型をとり、ガラスマットをチョキチョキ。
3層重ねました。

マットに樹脂を染み込ませ馴染んでいく様はきもちいい。



このまま放置して完全硬化を待ちます。

その4へつづく。


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  次回予告! ツーリングにいけなくなっちゃたので三瓶へツーリングに行ってきました。他2本





Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

Trending Articles