8月最後の日曜日
![写真]()
![写真]()
![写真]()
![写真]()
![写真]()
![写真]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このブログにも数回登場する
XVS950 に乗る Mさんからツーリング参加しないか?という連絡があり、
快諾。 SRも連れて行くことに。 嫁は仕事。
朝、8時に 南区の東雲のセブンに集合。
ココでの集合は以下のメンツ。
・XB12X (多分だったような。 初対面。 きっと若い エストの彼氏さん)
・エストレヤ (新車。 初心者。 出向先の会社の人。 女性 きっと若い)
・VFR (XVS950 の元同僚だったっけ。 新車っぽい綺麗な車体)
・XVS950 (仕事仲間。 以前ツーリングにいったっけ)
・SR400 (よく一緒にあそぶ奴。 ハンドル変えたて。 バイクも黒いが人間も黒い)
もう一台東広島で合流するとのことで、熊野経由で呉方面へ6台で向かいます。
SRの後ろを走ってたんですが、うるさすぎて頭がいたい。
で、待ち合わせ場所に到着。
Z1000 (これもかなり綺麗。というかウチのBuellとSR以外みんな綺麗)
7台で野呂山を登ります。

これから行く島々が見えます。

夢を語り合ったりしてるんでしょう

ここでトラブル。。 きれいな方のBuell のタイヤにでっかい釘みたいなのが刺さってます。
空気は抜けてないけどちょっと先が不安。
長崎・雲仙パンク事件の経験でGSで修理をしてもらえることを知りましたのでここは余裕ぶります。
きっとカッコ良かったことでしょう。
パンク修理もサクッと終わり、 安芸灘大橋を渡るための切符を 釣具屋で購入します。

ここで買うと往復600円ですが、 フツーに渡ると片道550円です。約半額っす。
豊島まで渡り、 今日のお昼ごはんポイントである かつら亭 に到着


ここ、以前にSRと嫁と3人できたんですが天丼の天ぷらが冷たかったのでいい思い出はありません。
天丼の天ぷらもサクサクしてないし、
外れのないお刺身定食とかにするに限ります。
二度とこない!と誓い合ったね
が、言いません。 大人です。こういうことは後から言います。
前回の教訓をふまえ、今回注文したものは
天丼です。
しかし、今回の天丼は前回の天丼とは全く別物。
衣はサクサク、ご飯はふっくら うまいのです! 汁もうまい。
久々にこんなにうまい天丼食べた。 しかもこのボリュームで950円と安い
きっと前回は調子が悪かったんだね。

また来よう。 かつら亭。
お腹もいっぱいになりまして、出発します。
終点の島である岡村島を一周。 ここはもう愛媛県です。ん?香川だっけ?どっちかです。
この岡村島からフェリーで安く四国に渡れます。
展望台を求めぐるぐるとさまよいましたがそんなものは 無い。
気づけば戻って 御手洗へ。


海の見えるカフェです。

が、7人と大人数が通された1階は堤防がよく見えます。


隣を覗くと、船のミニチュアを作ってるおじいちゃん。

話を聞くと、おじいちゃんは本物の船大工だったけど、台風19号に全て道具を流されたため
船が作れなくなりミニチュアをつくってるとのこと。
また、この辺は遊郭があって オナゴがたくさんいて とても楽しかった。とのこと・・・・
ここにもかいてありました。
コーヒーフロートを啜り、展望台を探しながら本土を目指します。
が、やっぱり展望台なんてない。
展望台探してるうちに3台が迷子になりそれを迎えるの図

結局展望台なしで帰路へ。
初心者を含む7台にしてはスムーズなツーリングでした。
あーーーーー楽しかった。
XVS乗りが動画を撮ってるんでどうにかして公開してみたいと思います。
あ、このツーリングでこいつをデビューさせました。
MotoFizzの吸盤スマフォケース

ビューエルXBのタンクは樹脂なんで吸盤のみ。
しかもBuellって文字が出っ張ってて邪魔。
それらをしっかりと避けて強力に設置できるスマフォ入れです。
フォルムを崩さないので気に入りました。
