前々から嫁さまが
ブログつながりである オクさん & キューさんを誘ってツーリングを企画しておりしたので行ってきました。
このツーリングの前々日にちょうど オスギさんから 「11日ツーリング行かないの?」と連絡がありましたので
一緒に行くことに。
というわけでメンバーは
嫁 VTR250(新スクリーンにちょっと不満仕様)
カラクリ Buell XB12Ss (相変わらずフロントフォークオイル漏れ、シート裂け、ライト腐り)
オスギ Buell XB12S (AudiTTなんて買ってしまってBuellに乗ってないのが一目瞭然)
M内さん Ninja600 (オスギさんの同僚。最近では去年の大山ツーに登場)
オクさん バンディッド1200(正月のツー依頼 福山から来られます)
キューさん VTR250(正月のツー依頼)
の6台というなかなかの台数となりました。
オクさんは福山から来られるので 10時半に山口県の玖珂インター近くのセブンに集合です。
朝9時の佐方パーキング(バイパスのPA)に集合するため準備をしていると キューさんから電文が
「我機関故障 蓄電池不良ニヨリ 断念ス」 ※1
※1 嘘です。
な、な、な、なんだってーーー!!!
バッテリーがきっとこの数日の冷え込みでやられたのかなぁ・・・
また、暖かくなったら行きましょうということで、 集合場所に向かう。
集合場所のPAには早くもBuell が一台とまっております。
オスギは中で優雅にモーニングを食べておりました。
M内さんの到着を待つため外にでるとBuellが増えてる!
偶然、発見したBuell。 うちの近所にはやはりBuellが多いようです。
Ultimaウェポン初めて見た!ええ音してました。
そうこうしているとM内さん到着! ちょっと遅れて焦ったようでスタンドが甘く
到着するなり挨拶をするまもなく ガシャっと立ちごけ・・・・・・幸いステップの先の丸い
奴が折れただけで他は全く無傷!
こりゃスタートから楽しいツーリングになりそうな予感がしますわい。
偶然あったBuell乗りさんに別れを告げ オクさんとの集合場所
玖珂に向かいます。
高速を40キロほど走り到着。 めちゃくちゃ寒いよ。極寒。
セブン-イレブンでオクさんを待ちます。
オクさん到着! 簡単な照会をすませ出発。
経路の予習を全然してなくてぶっつけ本番の先頭です。
嫁からのインカムの指示を頼りに、柳井方面へ向かいます。
なんとか迷うことなく上関に到着。
「おふくろ」ってとこでご飯を食べる予定です。
ちょっと通り過ぎちゃったけど無事到着。「おふくろ」です。
思った以上にこじんまりとした店構え。 アットホームな店内に気のいいおばちゃんが
迎えてくれます。
5名で行くからと事前に電話していたら 本日の定食(メバルの煮つけ)を用意しておいてくれました。
本日の定食っていくらだろ・・・・600円! 安。
待ってる間もぽかぽかと暖かく落ち着く店内。
運ばれて来ました。
!!
これが600円! 刺し身も高級魚であるメバルも煮物も味噌汁もついて600円!
恐ろしい値段設定です。 以前行った大漁も安いと思いましたがコスパはそれ以上と思われる。
100円でお代わりもできます。もちろんします
メバルの味付けが絶妙。 僕が作るとネチャネチャの飴細工のようになるんですが
プロは違う。そりゃそうか・・・
特筆すべきは味噌汁。 出汁が効いております。 あ、煮物もうまかった。
正直もう1杯ご飯行ける内容です。
食べてる間にお持ち帰りの焼きそばが運ばれていく うまそう 絶対に次はあれにしよう。
まったりぽかぽかしたあと、橋を渡り、上関城山歴史公園へ。
どのへんが 歴史か謎でしたが どうやら城跡らしい。
花がちょっとだけ咲きかけです。

テニスボールを発見し何故か始まるキャッチボール。
おっさん四人がキャッキャ言いながら落ちていたボールでキャッチボールです。
ライジャケを着ているとうまく投げれなくそれがまた楽しい(笑) 写真はないよ
この公園から見える展望台へとバイクを走らせる。
急勾配の折れ曲がった道をひたすら上り到着。
この白い灯台 登れるのです。 360度の大パノラマ。 この日は良く見えました。
九州は大分の国東半島もはっきりと。その中で雪に覆われたっぽい山が おそらく由布岳。
グーグル・マップの方角からして由布岳っぽいのが見えたのです。 スゴス!
さてさて、これからどうしようかと相談です。 嫁が古墳がどうとか言ってましたが
聞いたこともないし しょぼそうだし みんなスルー・・・・(後に写真で確認していけばよかったと後悔なかなか過ごそうなところ。今度レポしよう)
とりあえず
すぐ下にある御汗観音 へ。
展望台からは激近でした あっさり到着。
なかなかの雰囲気(なぜか変換できる) です。
それにしてもみんなバイクが黒い。
この階段を登ると
ステンドグラスをふんだんに使った雰因気(なぜか変・・ry) がよろしい場所へ。
木魚がたくさんあってそれぞれ叩いてみたらそれぞれ音がぜんぜん違うんだ。
でもどれも木魚の音なんだね。
この日はほんと寒い。日が落ちたことを考えるととてもじゃないけど走れそうにない。
オクさんは福山なんでそう考えると3時ごろに撤収することに。
帰りに 嫁ブログのトップ画像をとった同じ場所で撮影。
しかし、しかしなんだか景色が違う。
いや、よく見ると景色は一緒だけどいろいろないものがある(赤い灯台とか)
これが嫁ブログトップ画(去年の春ごろだったかな)

こちらが今回。

一年でだいぶ変わるもんだね。
上関をきた道とは別のルート左手が海(来るときは右手が海)のルートで帰る。
同じく玖珂から高速に乗り、 玖珂SAでイカ天ぷらを食べ(残念寒すぎて写真なし)

廿日市ICでオクさんにバイバイして 4台で ブシャーーっっと塩カリを落としに行きました。
寒いなか塩カリをブシャーーーーとやって終わり。
6時過ぎにオクさん無事到着とのお知らせ。良かったよかった。
走った距離は短く(オクさんは長いね) 時間的にも短いツーリングでしたが
ぎゅっと内容の濃い楽しいツーリングでした。
ほんと暖かくなるのが待ち遠しい。 たくさん企画するんだ!