Quantcast
Channel: Buell XB12 と Alfa 147 etc
Viewing all 112 articles
Browse latest View live

Buell ライト修理

$
0
0
Buellのシートが修理から帰ってこないため、バイクに乗れない日々が続いております。

そんな中 3/1に植物公園にいってきました。

カメラの練習をしようということでパシャパシャとってたのですが、なんか暗い。

画像が暗いのです。

絞りとかF値とか聞きなれない設定を色々弄くり。

カメラの先生であるS1乗りのK原さんにラインで質問したりしながらいろいろ弄くったのですが、

暗い。

きっと、ISO感度がどうとかの設定なんだろう。。初心者じゃ分かんないやってことで半ば諦め。

植物公園を満喫し、K原さん宅へカメラバックをくれるとのことでおじゃまして

暗いカメラのことを聞くと・・・・・・


ただ明度 の設定が最小になってただけでした。

思えば先週、萩にいったときも暗い画像ばっかりだったね。

こんなこともわからんとはカメラは怖いね。


で、表題のライトなんですが、先日ばらしたまでは報告しました。

植物公園の日の午前。

広島は吉島にあるメッキやってくれる町工場てきなとこにいきましたら

プラスチックはやってないよ。 とのこと・・・・
返す刀でプラスチックやってくれる神村真空メッキ工業へ電話しみつもり。

ざっと7000円で3週間の納期。


うーーーん


こいつの出番が来たようだ。





染Q メッキ感覚。



感覚なんです。



いいんですよ。黒でも塗らない限り、今の全くメッキがない

リフレクターよりはマシになるはずです。

コーナンいって買ってきました。


足付けして数日かけて仕上げていく予定です。


しかし、今こんなの。
うっすら吹いた。


しょ、少々不安だね。
コロ(たぶん犬)のエサ入れと嫁に馬鹿にされる。




ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  さてこのコロのエサ入れがどうなりますかね。





放置後 ダイジェスト

$
0
0
ブログを放置しまくってしまいました。

3週間は最長でないでしょうか。 

では、放置した穴を埋めます。ダイジェストでどうぞー!


3/8 土曜日

シート破れ直し&アンコ抜きに出していたシートが帰ってきたよ。
noriさんからせっかくお誘いいただいたけど参加できなかったっけ。

シートはこんな感じ。

このひは山口県の冠梅園へいったよ。
えっと、ラーメン食べた。
名前は そうそう 「のおくれ」だ


牛系のラーメン を注文した
たしか嫁は塩系の梅がはいったやつ。


肉うどんのおいしいとこだけ抜き出してラーメンにしてちょっと手を加えて更に昇華させた
味わいだったね。
この御飯もおいしかった。肉付きにはたまらんっす。

そうそう。

ライトにメッキースプレーして初の走りだった。

・・・・


熱でこんなのになった。。。


まぁ、以前よりはましか。
さらなるカスタムで対処するよていなんで乞うご期待。

おっと、カーボンバイザー。気づかれちゃったかな。 これ貰ったの。
ライトのガードも一緒にくれた。 バイク屋の人がね。

冠梅園では早速、まんじゅう 

この大福の中になんと 梅がはいってるのです! 大福と梅。うまいよ。

梅の花はこんなかんじでしたー。

3/10 

前日から松江に仕事で行った。 その日の夜にまさかの大雪警報。
車はノーマルタイヤ。

死ぬかとおもったね。


3/15 土曜日
バイクはおあずけ。

登山をしたよ。 場所は可部冠山ってとこ。家から1時間かからんくらいのとこ。


年々体が重くなるなぁ

嫁がカメラを構えた写真を撮るのを心がけてる

実は、ちょっと遭難したよ。

右にいかないと行けないのに左にいったんだ。

もうきた道を登って戻ろうという選択をしたところ、別のグループに遭遇して
道教えてもらって助かったんだ。

思い込みって怖い。 そして低い山でも山は怖い。



3/22 土曜日

一人でナップス行った。
Buellでぐるっと回った。








よし、追いついた。
次はなるべく放置しないようにします。 FRPでワンオフパーツを企てておるのです。

ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  




花見と飲みと極寒ツーリングと

$
0
0
こんにちわ!日記です。

4/5

お花見にいってきました。

ほんとはVTRとビューエルで行く予定でしたが雨予報。
車でいくことに。

場所は毎年恒例の島根県の木次。 日本桜百景の名所です。

プント君で高速を走り到着。

予想通り満開です!
毎年近くのスーパーでお弁当を買ってくるのですが、天気が微妙だったので
出店でたべることに。がしかし天気がいい。


2年前にここで食べた打ちたてのそばが美味かった覚えがあるので探してみます。
お!あった!

このおじちゃんも覚えがある!愛想の良いいいおじちゃんです。

そばはあのころと変わらず絶品。
寒いので温かい温かいそば。(いつもはざるそば派です)

この人。 夢の中までも写真をとっているらしく、寝言で「カメラを構えて・・・もごもご」といってました。
きっとこんな夢をみてたんでしょう

ここ、木次の桜まつりは非常に活気があり毎年 春の楽しみの一つです。
そういえば来る度に乗り物が違う気がします

初めて:グランドチェロキー
次:カマロ
次:ZZR
次:アルファ147
次:FTR
次:ビューエル
今年:プント

来年は乗り物初めて乗り物が被ることを祈ります。

せっかく桜がきれいなところなんで数枚のせておきます。


馬車


天谷



夜の予定があるので木次をあとにします。

夜は、嫁さんのバイク仲間 やっちゃん のお誘いでご飯を食べにいくことに
僕は初対面です。
やっちゃんの旦那さん(BMW S1000RR乗り!)
やっちゃん(XL883)
やっちゃんの娘さん
うちの嫁
場所は旦那さんの後輩の店 そ、 ソリーチェ!!
広島県広島市西区三篠町3丁目7-7

鉄板焼きと、お好み焼きの店で 驚きの値段でした。

話が盛り上がったのと、酒が入ったので写真を撮るのを忘れた。。。。。
僕だけ初対面ですがめちゃくちゃ楽しんじゃいました。

鉄板焼きも
とにかく美味かった。安くほんとおすすめです。
な、なんと!今なら!
来店した際、「ブログを見た」 と会計時に伝えると




「なにそれ?」 ってたぶん言われます。


やばい バイクってどんどん仲間が広がるね

旦那さんは元バイク屋さん。これでフロントフォークOH問題は解決です!?
よろしくお願いします


次の日 4/6 日曜日。

珍しく日曜日がオフだったので
オスギさん、モネさん、M内さんで 須佐へイカでも食べに行こうかという話になってました。

M内さんは体調不良で残念辞退。

XB三台でいくことに。 天気は雨降ってないけどちょっと心配だが
決行です。

朝、8時。 安佐パーキングへ集合します。

国道433 を通りアルカディアビレッジを抜ける知る人は避けて通る道を
あえて選びます。

途中から降りだしやがった。

途中のセブン-イレブンについた時にはバイクドロドロ
国道ではなく酷道のせいでバイクはドロドロ。何故か僕のだけドロドロ。

天気は晴れ間がみえてる。

選んだ433という酷道だけ降ってたっぽい。


空が明るくなったんでテンションあがります。

戸河内にむけ出発!

湯来温泉を超えたあたりから空が暗い。

ん! 雪がある!

道路の端に雪があるのです! 昨日降ったっぽい。

山頂付近では路面にも雪が! 心折れます。 追い打ちをかけるように雨脚が強くなり

信号待ちでモネさんを見るとブルブルとビューエルとは違った震えをしておりました。

ライム戸河内へ避難。 外は大雨です。
時間は九時半。 まだ開店してない喫茶店へ入り コーヒーをすすります。

外はこれでもかという雨・・・・というか ゆ、雪!?

撤収。 きっと思いは共通です。

冷えた体を温めるため温泉にでも入って帰ろうということに。
30分程まってみると雨がやんだ。 ちょっと空も明るいぞ!
外にでるとザーーっと降り出します。
鳥天やウィンナー結び(ウインナー入ってなかった)をつまみながら
雨のタイミングを図り 出発。目指すは 温井スプリングス。
雨にうたれず到着!

風呂は11時からと書いてある。 あと30分もあるけどブルブル震えた僕らを見かねたのか
入っていいよとのこと。

露天風呂が何故か浅い。
お風呂はめちゃくちゃキレイでした。

風呂はいって温まってまったりして 向かいのキッチン たまがわでお昼ごはん。



オスギは猪鍋。 望遠盗撮風。

モネさんはえっと日替わりだったかな


ツーリングにきたらご当地者をたべないとね!
カラクリさんは安定のカツカレーです。


オスギ、お風呂に浸かり過ぎたらく食べるのもそこそこにふらふら外で涼む。
ずーーーっとはいってたから心配してたのに・・・・

食べたらダーーーっと雨が降ってなさそうな道を選び帰宅。

ジャスト100キロツーリング。 しかし300キロほど走ったこの達成感はなんだ。

3時には帰宅です。

みなさんのお陰で濃い週末を過ごせました!

ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  ←16連打だ!(今の若い子たちにはわからんだろうね・・・)


訃報

$
0
0
書こうかどうしようか迷いましたが、
このブログを通じて一緒に走りに行った仲間も
いらっしゃいますのでご連絡させていただきます。

3月8日 このブログでも出会いからその後のツーリングまで度々登場というか3月6日に
雨に打たれ凍えながら温泉ツーを楽しだばかりの オスギ が病気のため亡くなりました。

突然の訃報でしかもさっきまで遊んでいたのに・・・信じられませんがどうやら現実のようです。


出会ってたった一年ですが、近所のバイク仲間として僕ら夫婦にとって非常に存在の大きな仲間でした。
本当にほんとにに残念です。

2014年は本を読む

$
0
0
今年はたくさん本を読もうと思います。

といってもあんまり読めるような時間がない。

昼休み、残業前の休み、お風呂の中でなど少しずつ読んでます。

その第一弾が コレ。


流行に乗っかってみました。
2週間かけて読み終えたけど かなり読みやすく活字で泣けたのは初めて。秀作でした。

んで、同じ 百田尚樹 のコレを昨日買った。


衝撃のラスト1行 らしい。 こういうのに弱い。

レビューみたらショート・ショートみたいね。 星新一を超えるか?!

XB レース管メンテナンス

$
0
0
僕、レース管もってんだよね。

Buell 買ってまもなく手に入れたの。

今やヤフオクで出品されようものなら超高値で取引されるレース管を

超激安で入手したのさ。 たしか27000円だったかなぁ。 やっすいよね。



でもね



ボッコボコでサビサビなの。

ボッコボコは底だけだからそれはいいとして、

錆は困るってことで、黒錆転換剤を塗り塗りして黒錆にして、その上から

耐熱シルバー吹いてって感じで使ってたんだけど、錆の野郎が出てきやがった。

なんで鉄なんだろ。そりゃ錆びるよ・・・

で、メンテナンス。 

1年前の利用で蓋がカチコチになった黒錆転換剤を使い指で塗りたくる

なんだかヒリヒリする気がするが気のせいだろう。

数時間後には茶色い錆は真っ黒に。

そして、1年前に購入した アサヒペン の耐熱スプレー (シルバー) でシューッと吹く。

このスプレー、非常に使いやすい。

そして、シルバーの輝きが美しい。  これって以前ライトのリフレクター修理で使った

染Qのメッキ調よりも良さそうじゃないか! これでリフも再塗装してみよ。


ッて感じでメンテナンス終了です。


メンテナンス系の日記書こうと思ったのに
ここまで読んでびっくり。写真が1枚も無いよね。 


文章力で脳内に映像が広がってくれることを信じて・・・・


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  ← このボタンってスマフォから押せる? おせないんだけど・・・

ヘルメットがほしい。

$
0
0

シンプソンといえば、


O・J・シンプソン事件



ですよね!


今回紹介させていただくシンプソンは O・J・シンプソンのシンプソンじゃないんです。

え、じゃぁ 

数値積分シンプソン ? 


それなら紹介しなくてもみんな知ってるよね!


だからあえてそちらの紹介はしない。

今回紹介させていただく シンプソン はヘルメットのシンプソン。

M50です。
コチラ ビンテージヘルメットのNorix 復刻(ですよね?)



おお!かっこいい でも シンプソンって外国のヘルメット。 

お色も綺麗だし、お高いんでしょう?

いまならなんと 36980円!(amazon) 


おおお! 安・・・・・・・・くねぇ



高っかぁぁぁぁぁーーーーーーーー!




欲しいのです。 M30 か M50が欲しいのです。
この黄色。

「地味な人生、ヘルメットぐらい派手にしようぜ!」 ということで

黄色かオレンジのヘルメットが欲しくなりました。


●M50●
SIMPSON M50 イエロー 57-58
★ここがいい!
とにかくカッコイイ。
ビンテージヘルメットの復刻で内装が今風だと萎えるんですが、
このヘルメットはそれを差し置いてもカッコイイね。

★ここがだめ!
やっぱりバイザーが欲しいお
内装がチークパッドしか外れないから臭い頭だとずっと臭いね。僕は臭くないけど。
僕は臭くないけど。
これかうなら憧れのBell moto3 買いたいなっておもっちゃう。


●M30●
SIMPSON(シンプソン) Model30 オレンジ 60cm
★ここがいい!
内装がまるっと外れるので臭い頭の人は非常に助かる。 僕はくさくないけど。
やっぱりバイザーいいね。
ジャギ様に近づける気がする。

★ここがだめ!
高い!45000円ほどしやがる。
すぐ臭くなるのに酷い値段だ。
なぜかエキサイトバイクをイメージしてしまう。


ここまで茶番につきあっていただきありがとうございました。

久々に欲しいものがでてきたんで
どっちか買ってやろうと企んどります♪


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  ← 他の楽しいBuell ブログはこちら。



ヘルメットが盗まれた

$
0
0
僕のヘルメットは

ヘルメットは一年半前に購入した やけにでかい ギブソン ってやつ。

これに、kubumatobikeさんにもらったビューエルステッカーを貼り付けてつかってたんだ。


3/23 この日は久々のビューエル通勤。

水曜は超絶早く帰る日。

オイル交換でもいくか! と会社の前の駐輪場に向かうとBUELLに違和感・・・・・

ハンドルにかけてたヘルメットがない!

あれ?会社に持って入ったっけと 会社に戻るが やはりない。

盗まれた。

ヘルメット買おうかとかいう記事をアップしたこのタイミングで背中を押されたかたちとなりました。

嫁にヘルプを願い、車で迎えに・・・・ではなく VTRで原付用のヘルメットを持ってきてくれるとのこと。

公園でまったりしてると バルバルと聞き覚えのある排気音。

ちょっときつめのジェットヘルメットのBuellとVTRでヘルメットを買いに行くためにナップスへ

プチツーリング。

シンプソンM30 オレンジにする! 

みんなM50がかっこいいというけど、だからあえてM30!

しかしコレ人気なんですね。 転売屋が転売するほどの人気みたい。

運よく? ナップス他店に在庫アリ。 しかしサイズがちょっとちいさいのしかないんで発注を待ってもらう。

買ったら報告します。

しかし、あの臭いヘルメットをよく盗むなぁ・・・・・。


お願いがあります。

だれか、フィアットプントのタイベル交換を手伝ってくださいませ。
お礼は弾みます。ビールやカールもでるよ♪


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  ヘルメット盗んだやつ捕まえたら謝礼します。生死は問いません。




4/26 三瓶山ツーリング

$
0
0
三瓶山ツーリングへいってまいりました。

久々のツーリングな気がします。 ここ広島では休みともなると雨がふりやがりまして

どこにもいけない状況が続いておりました。

嫁にルートを決めてもらい僕は言われるがままに走ります。

行きはたぶんこんな感じだったと思う。

イメージ 1

注目すべきはココ。
三坂峠
イメージ 2

道が綺麗で見通しもよく、車の通りもすくないんで超きもちよく走れる。

なるべくツーリングルートに絡ませたい一本です。 しかし、しかし夜はオススメしない本当に怖い

手前ではこんな綺麗な直線道路も


この日のびゅえる。
前回との違いはレース管です。 カーボンアンダーカウルです。

これにヘルメットが盗まれたために嫁に借りたジェットを無理やりかぶる。

おすぎ にもらったレザーのジャケットという出で立ち。 ジェットは僕の頭には小さく、1時間も走ると鉢の部分が

締め付けられて目が飛び出そうになるほど痛いんで1時間に一度は休憩必須な仕様です。

・・・・・・・・・・

さんべを目指します。




目的地三瓶バーガー に到着


ハンバーガーを2個食ってやる!と宣言してたので2個(1こミニ)注文します。

かわいい ミニサイズ。


パリから帰国中の ご夫婦と席が一緒になったので楽しくおしゃべり。

ハーフの子供ってほんとかわいいね! 次の日は石見銀山に行くといっておられました。

さて、ここ三瓶バーガーにはひっきりなしにバイクが訪れます。

つなぎを着たSSな夫婦。

ホンダ ゴールドウィングというでっかいバイク。 オートクルーズついてるとか

忍者やショベル などなど 飽きさせません。

お腹もいっぱいになったところで、さんべを一周。

ポツーーーン。


ズゴゴゴゴ



んで、帰路へ。帰りは別の道で。

どこを道走ったのやら。 鯉のぼり。



んで、棚田。



最後はいつものライム戸河内にいって

天むす! ・・・・ではなく

ウィンナーむすび!

このウィンナー結びは前回のツーリングでモネさんが買ったのですが
なぜかウィンナーが入ってなかったという思い出のむすび。

コーヒーは無料です。



帰りのルートもグーグル・マップ上で紹介しようと思ったのですが、

よくわからんのです。 このひのルートはほんとによいルートでした。

こんど、みなさんで走りましょうよ!

今回のルートをマップで共有してくれ。俺も走りたいんじゃ!とかいう人がいたら連絡ください。
共有します。



あ、そうそう

これ買いましたよ。

SIMPSON M30 オレンジ

なんかオレンジが限定らしくてネットみても品切れ。

ナップス相談行くと世田谷に1個あった!

まだ届いてないけど、セールで10%オフになってネットよりも安い価格に!

4万超えのヘルメット。 今度は絶対に鍵をかけるぞ!


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  あるかわからんボーナスにかけた支払い方法で購入。なんとかなるじゃろ。


GW 5/2-5/6  ダイジェスト

$
0
0
5月2日の深夜。

ビューエルS1乗りのK原さんの誘いで嫁と3人で星を撮りにいく。

広島県北部の芸北国際っていうスキー場のてっぺんまで車でいけるので荒れたオフロードを
デミオでぐわんぐわん なりながら走り到着。

山の中。 深夜 暗い。

怖い。

K原さん一人でもこの暗い山のてっぺんにたまに来ているらしい。

空を見上げると・・・・

天の川が!

NEX-6で撮影。


その後、棚田を撮りにいき 6時に帰宅。

5月3日 バーベキュー

前日の星空撮影会での寝不足も若さ(?)で乗り切り バーベキュー

友達の子供たちに 元気いっぱい 遊んでもらう。


その日の夜は 別の友達と オープンしたばかりの友達のお店へ。
近くの人は行ってあげてちょ。
ブログのことは内緒ね(笑)

さすがにクタクタで 終電あるうちに帰宅。

5月4日 益田ツーリング。

もともと会社のしごと仲間だった mrkmさんがバイクバカになったので
今では良きバイク仲間。

mrkmさんはXVS950a に乗ってます。


そのmrkmさんと走ろうということで朝九時に家に迎えにいきます。

場所は、去年、嫁&オスギ&M内さん の四人でいった 益田にある中華料理屋


ルートも一緒

これ。
イメージ 1

いつもの戸河内で
鳥串(400円)食べる。写真はない。

いつもは素通りするダムの橋も今日は車が少ないんで止まってみたり

通過したトラックの揺れに恐れながら

どんどん進みます

波佐温泉 ほたる湯館 到着

ここは温泉に入れます。 今回はスルー。

オーレンジー

なんだこれ。
(((( ;゚д゚))))アワワワワ

9号線 日本海沿いを益田目指して走る。



迷わず到着。

ここの麻婆丼 うまい! 汗かきながら食べる。

食べたら帰路へ。

坂田PAで反省会して終了。

5/5 仕事。。。。

5/6 大山・海鮮丼の旅

ブログを通して知り合った貴重な仲間であるこのブログにも度々登場する

キューさん(VTR インジェクション)、 オクさん(バンディット 油冷)

と 嫁(VTR キャブ)

で大山へ。 このツーリング、元々の予定は4月29日だったけど 雨で中止。。 それがシフトしてこの日です。

家から100キロほどの場所にある 東条 の道の駅に8時に集合とのことで、6時半に出発!

寒い。

ひどく寒い。 

冬に着てたライジャケ+メッシュグローブというちぐはぐな出で立ちで挑んだのですが

真冬かと思うぐらいの寒さです。 中国道をすっ飛ばし、 いつも大山行く時に降りる”庄原”を過ぎます。

こっからちょっと行ったとこだろうと思っていたのですが なかなか到着しない。

思ったより遠い。 時間は8時前。 遅刻だ・・・また遅刻だ・・・



うわぁ! 前のVTRから何か降ってきた! 

ツーリングマップルだ!

奴め!高速でツーリングマップルをぶちまけやがった!

インカムから「うぁぁぁぁ・・ 思い出の詰まったツーリングマップルがぁ・・・」と悲しそうな声。

なにやらいろんなところにいったチケットとかを挟んでいたそうです。

我が家のツーリングマップルは嫁のタンクバックには少々大きく入りきらない。

チャックが閉まらず下を開けたままの運用を余儀なくされていたのです。んでそこからスルリと・・・

幸い周りに車もいなかったため、惨事は免れました。小さなツーリングマップルを買うことにします。

そんなこんなで「遊YOUさろん東条」(キーボードで打ちにくい)に到着。

ここでの画像なし・・・・・

きゅーさん、7時過ぎに到着して ポプラの塩さば弁当(大盛り) 食ったらしい。

8時15分とうちゃく遅れてごめんよ。

出発。 


山陰道を米子に向けて走る。

途中のジャンクションで米子道ではなく米子ICでおりないと行けないのに先頭の嫁、

米子道へ・・・・間違えたみたい。

料金所へお願いし、Uターン。

Uターン手続き待ちの図↓

米子道で溝口 Uターンし米子へ引き返す

無事米子で降りて 第一のお目当て

イオンモール日吉津(ひえづ) 敷地内にある 新鮮市場 の中にある 『山芳亭(やまよしてい)』へ。


ここは以前も紹介した、おすぎ、M内さん、嫁で来たとこよね。

んで、いくらが嫌いなんでいくらが一番少なそうな 海鮮丼 を注文。

結構並んでたけど、楽しく話をしてる間に座れた。

海鮮丼

もう、これがまずいはずないよね。

この内容で不味かったら次の日 トイレから出れんやつよ。

こんなにたくさん乗って 880円って安い!

お腹もいっぱいになってベンチでまったりしてウトウトしたり・・・・グゥ

大山にある大山寺へ向かう。

このたび、阿蘇にてソロキャンツーを果たした きゅーさん がモンベルに行ったことがないというので

大山のモンベルにも行こうということで出発。

大山が近づいてきたぜ

ここできゅーさんにMYビューエルを初ライド。

難しいっていってた。 最初はそう思ったね。今ではVTRのほうが難しい体になっちゃったよ。

新緑? の中を気持ちよく大山寺へ向けて


モンベル到着。

店内を物色し、大山寺へ。

眺めただけで入らず。 オクさん さんのオススメカフェへ。

大山寺から100m下ったとこにある 『田舎家』へ。



このカフェはお寺らしく、 仏像もおられます。

みんなはプリントとコーヒー。 僕はコーヒーフロート。 2杯目から190円でお代わりできるのです!


ツーリングにカフェを取り入れることはほとんど無いので新鮮でした。

気に入った。 またいこう。

ゆっくりしすぎてもう15時。 せっかくだから大山を廻る。 半周する。

で、帰路へ。 福山のオクさんは日野でお別れ。

キューさん3台と庄原IC から乗り キューさんは 三次で降りる。

三次をいえば 永川や梵の出身地。

ここから下道で帰るらしい。 僕らは五日市ICまで中国道を走り、PAで休憩しつつ帰宅。

9時頃まで走ったの久しぶり。 6時半から9時までだから遊び倒したね。

クタクタで11時にリビングでそのままダウン。。。このために仕事してんだ、明日も頑張ろう!

皆さんお疲れ様でした。

ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  他のビューエルブログはこちら

5/10 ミステリーツーリング

$
0
0
Noriさん から Line 

「今週土曜日暇ですか?? ツーリング行きませんか?」

土曜は母の日で花屋は大忙しの嫁が仕事なんで暇だったので超たすかります。

速攻参加表明。

7時半に飯室のポプラとのこと。ココは自宅から40分ほどでつきます。

6時半に出発。

んで、到着。 ポプラに入るため右折する際、譲ってくれる黄色のアクア。

アリガトーとお礼をするとなにやら激しくゼスチャー。 ん? 

きゅーさんでした。

最近ツーリング前にはキューさんに会います 笑

ポプラの駐輪場にはZZR1400が一台止まっておりました。

別グループが集合待してるんだなと思いサンドイッチをかじりながらNoriさん一向を待ちます。

んで、Noriさん到着。 手を挙げるZZR1400オーナー ん!?

今回ご一緒するメンバーだったそうです。 

誰が行くか聞いてなくて、二人して殺伐とした空気を出しておりました。

そもそもどこに行くかも聞いてないです。 ここはあえて聞かずミステリーツーリングとします。

今回のメンバー。
BMW R1200ST Noriさん
前回の大三島ツーとは違うバイクです。 初見です。 かっこいいです。
これをワインディングで右へ左へとタイヤ端っこまで使ってバッタバッタと倒していくんだからすごいっす。

CB400SF 無限 エクスペンシブ仕様のマサミさん
これ結構すきなCBです。かっこええっす。ガンガン走るNoriさんを待たせることなくついてくるマサミさん


別グループと思い込み、距離を保ちつつ牽制し、Noriさん一向到着まで殺伐としてごめんなさい。
ZZR1400 Hyodらーのたか坊さん。

そしてご存知、 Buell XB12sのカラクリさん。

の4名で出発です。

おい!XB12Ss じゃなかったか? Sってなんだよ!? とお気づきになった方 するどいっすね。

そうでもないか・・・

えっと、 先日亡くなったオスギの両親からお話があり、原付きと一緒に買受たのです。

これで2台所有となってしまいました。 バ●ク王とかに売られるのはもったいなかったし・・・・

嫁に乗らせるか、別のBuell好きに乗ってもらうかは長考です。

そんな大切なBuellを今回のツーリングの友としてみました。

さて、一行は Noriさん、カラクリ、マサミさん、たか坊さんの順でR191を走ります。

あっという間に道の駅 匹見。ここで休憩。

前を行くNoriさん しか見てなく、ついていくのに必死で。

どこをどうやって来たのやら 気づけば萩市に・・・・

萩市を抜け、透明度激高の海沿いを気持ちよく抜け 長門も抜け 油谷へ。

ここで昼ごはん。

あまのゆ

ホテル ここはホテル楊貴館 併設のレストランです。
ロケーション最高!


4人共 瓦そば御膳。 4人共 瓦そば御膳なのです。みんな同じもの頼みました。

これがすごいボリューム

こんな御膳部分と

でっかい瓦にのったそば

お腹いっぱい。大満足の 瓦そば御膳 ほんとは 担々麺も美味そうだったんで今度たのも。

おみやげを物色して、 次の目的地へ。

川尻岬方面へ 357を北上し、「俵島」へ。

こんな細い道を 下っていくのかい・・・・・

急勾配で細い道すぎて危険を察知し、Noriさんの後ろにマサミさんが乗って下ります。

とちゅう、「とおれないよーーー」的な農家の人が話しかけてきましたが

どうすることもできません。 先が広くなってることを信じてどんどん進む。




あ、詰んだ









イメージ 1
Uターンさせるしかないのですが、道が狭い。

男三人力を合わせ、かえるが飛び交う枯れた沼地と思わしき場所でUターン。

必死ですw

イメージ 2
だってこんな道ですもの。



こんな苦労して、たどり着いたのが 俵島。
なんと干潮のときのみわたれるのです。 


行くまでにはごみがたくさん。

遠くに有名な角島大橋が見えます。


見るとほとんど ハングルがっぽい文字がかかれてます。

写真写真

わたります。
写真

上に見える灯台に行きたかったがどうやってもたどりつけず。毛虫にひるんで退散。

さっきまでいた 俵島をながめます。


一行は 川尻岬へ。

本州最北西の 川尻岬

昔、嫁とタンデムでへとへとになりながら来て以来です。

川尻岬の次は、海沿いを走り、 「竜宮の潮吹き」へ

へんな位置に賽銭箱がある神社です。 その場所とは・・・・

鳥居の上


みんなで賽銭を投げ入れるがなかなか入らん。 

波が高くて、柱みたいに波が高く吹き出ることから 竜宮の潮吹きとついているようです。

こんな場所。


次に割りとちかくにある長門の千畳敷のぼり、カフェでお茶でもしようと。

んで千畳敷とうちゃく。 当ブログを楽しんでいただいてる方ならここはおなじみよね。

カフェはもう閉まってた。 じゃ、帰ろうかということで秋吉台をとおり帰路へ

カルスト台地でCB400SFっぽいのに抜かれてNoriさんと追いかけたけど二人とも早すぎて
怖くなって断念。 

高速のって宮島PA でさようならしました。 

楽しかった約550キロの旅!みなさんありがとうございました!また走りましょー


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  
約550キロの旅。 前回も500キロ 今月結構はしってるね。 ガソリンの請求が怖い・・・


次回 : サヨナラ マイ バイク ついにドナドナ!? の巻 来週も絶対みてくれよな!


5月某日 サヨナラ。 マイ バイク。

$
0
0
これまで数々の思い出を作ってくれたバイクとサヨナラしました。

あれは2004年だったか・・・・

仕事中ヤフオクを眺めているとかっこいいバイクの出品が。

ふと、7万で入札してみると、数日後、「落札おめでとうございます」とメールが・・

バイクの免許も持ってないのに落札してしもた。しかもヤフオクで初バイク。

ヤフオクで免許なし、知識なしがバイク購入ってコワイ 

落札してしまったものはしょうがないので 手続きし、送料3万円で計10万で手に入れたのでした。

到着したバイクは意外や意外きれい! バッテリー直結でエンジンもかかる。

吹けあがりが悪かったから、ネットで調べながら恐る恐るキャブをばらして 同調とったりと調整し、

調子よく吹けあがるように。 バイクいじりの楽しさも教えてもらったバイクです。

乗るためにしょうがなく免許を取りに行きました。当時10万円。 10回払いで免許を取らされたバイクです。

免許取得直後、夜に極楽寺山へ出かけ、ヘアピンカーブで火花を散らせながら草むらに消えて行ったり。

キャブオーバーフローでガソリン駄々漏れガス欠したり。

KERKERの爆音サイレンサーが走行中に吹っ飛び、後ろのタクシーに踏まれて直管で帰っ・・・

当時、彼女だった嫁を乗っけて秋吉台や川尻岬にいって岬から脱出に苦労し、くたくたになって帰ったり、

初の大山に感動したり。

基本的にバッテリーの調子が悪く押しがけだったり。 バッテリーが調子よくても

セル回らんくてプラスドライバで火花散らせながら直結させてエンジンをかける非常にユニークなバイクでした。


1993 ZZR 400 K型
写真

写真

写真

N型に劣等感を抱いたりもしたけれど。 気まぐれメンテで7年以上走ってくれた丈夫なやつでした。

Buell 購入前、OHしてみたけど、プラグから火が飛ばなくてあきらめた。

昔、まだまだZZRが調子よかったころ、
バ●ク王が通りかかったので 査定してもらったら5000円で引きとってやるとかいわれて

断ると、本社に電話し始め0円で持って帰れることになりました! とかいわれたので

追い返そうとしてもなかなか引き下がってもらえなかった嫌な思い出があったので 動かなく放置しまくってて鉄くずと化したZZRを有料で引き取ってもらうのもいやだったんで、別のとこをさがしました。


バイクワン  福岡の会社みたい。 ※掲載許可を得ました。
写真

どう見てもぼろぼろなのにがんばって値をつけてくれようとしたり、非常に好印象な買取業者でした。



気になる買取価格は・・・・


1円!!



お金を要求されると思ってましたけど、よかったです。

ZZRは修理して乗ってもらえるかもしれないとのこと。 

バイクのお別れって結構寂しいもんですね。

5/17 福山バラ祭り

$
0
0
毎年恒例の 福山バラ祭りにいってきました。

福山到着し、即効 大好きなラーメン屋 尾道ラーメン 一丁 へ

仕事で福山来た際は必ずよります。しかも 昼食べて夜食べたことも・・・・

写真を撮るのも忘れるぐらいおいしいのです。

おなかもいっぱいになったところでバラ祭りへ。

このバラ祭り、

大道芸人が全国から集まり、そこかしこで大道芸が楽しめるお祭り。

なにやら遠くから大きな人が・・・




これだけ聞くと バラ 関係ねーじゃんとなりますがご安心ください。

しっかりとバラ ありマス。


写真を撮るポーズだけは様になってる




かなり歩いた一日でした。


帰りに寄ったホームセンターの映画DVDコーナー
なかなか良いものそろえとります。
トランスフォーサー・・・

5/18 セーフティフェスタへ

$
0
0
5/18 

ある日ヌマジよりメール

「白バイ隊を招いて二輪スキルアップ講習会を実施します・・・」

「今回は参加費 無料」

む、無料じゃないか!

ってことで友達誘って参加。


教習者を借りようとしたけど予約いっぱいで持ち込みのみ。不安。

沼田自動車学校は毎年セーフティフェスタていうのを開催してるらしい。

それのイベントの一環みたい。


で、行ってみた。

おおおう 結構本格的なフェスじゃないか!


フェラーリもある!

しらんかった。

こ、こげな大イベントとはしらなんだ。

受付を済ませ、二輪教習場へ。

歩行者安全のため 遠く離れた駐輪場から二輪教習場まで 押して いくらしい。

さっそくスキルアップ講習がはじまったようです。 しんどい・・・

ずらり並んだ教習車。 かなりの台数があります。

これ、余るんじゃね? こんなに走ったら大渋滞じゃん


と、おもいきやきっちり予約分埋まりました。

がっちりとプロテクターをはめさせられ 白バイ隊員指揮の下 体操をします。

教習場の周りにはギャラリーがたくさん。

そんななかエキサイトバイクないでたちのおっさんたちが 体操。

シュールです。



今日はXB12SSできました。 低速走行によるクラッチを多用が予想されるんで、

Buellのりなら誰もがしってるあのクラッチレリーズ軸受け割れ が怖かったんで

SSでの出動です。(2006以降のモデルはそんなにトラブル報告ない)

出動を待ちます。


がその前にコース紹介で白バイ2台が走ります。

これが、恐ろしく早い。 わいわいムードだった場の空気が凍りつく。

ゴ、ゴクリと唾を飲む音さえ聞こえてきそうな空気です。

さぁ、白バイに続いてはしりましょうーーーー!と教官。

前が遅い場合はどんどん入れ替わっていいですからねーーー!

スタートです。

前に話されないように、スラローム、八の字、クランク、S字を猛スピードで駆け抜ける。

フル加速、フルブレーキで白バイのケツにしがみつく!

でかいくせに180度ターンで離される。

数週まわり休憩。 止まってる間にアドバイスを受けるという講習会のようです。

回りすぎて三半規管がやられ、足がブルブルする。

容赦なく 白バイが「いきまーーす」と後ろの僕に声をかける。

ぐるぐる必死についていく・・・・・

最終回でついに集中力が切れスラロームのポールに突っ込んでしまった。

いやぁまったくまったりじゃない講習会でした。 CBR250のお姉さんが途中でこけてましたし、

教習車もこけてたという過酷なものでした。 

いやーー  最っっ高に楽しかった! 

最後はライジャケなど豪華商品がもらえるじゃんけん大会もあったり

して友達はHDの玄関マットゲットしました。


白バイからは絶対ににげれんって思った講習でした。

ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  こんなバイクイベント情報求む


バイク税金引き上げ阻止 署名しようよ!

$
0
0
バイクの税金上がるらしいっすね。

軽自動車と高速料金が同じなのも納得いかんのに・・・

なーんも考えてないんでしょう。 阻止しましょう。


5/24 プチツーいってきた。

$
0
0
この週に乗らなかったら2週間乗らなかったことになる!

31日に阿蘇ツーに行くのにバイクの調子を整えとかないとやばいってことで

100キロのプチツーにいってきました。

XB12SS & VTR250です。

二号線を東に向かい、海田方面へ。

東広島バイパスがちょっと伸びたとのことで乗ってみたけど終点で渋滞。。

渋滞抜けそのまま2号線から折れ、375を北上し、「湖畔の里福富」道の駅を通り過ぎ、



ここは、簡単に言うと
やぎ ろば うま うさぎ ひつじ etcがいて
ご飯を食べれるところです。

ピザとカレーでお昼ごはんにします。

ピザしか写真なし。
牛を見ながら食べるピザはちょっぴりいつもよりチーズが濃い気がしました。
カレーもうまいしピザもうまいよ。

このように真横で食べることも可能です。
我々は遠慮しときました。 だって・・・・糞・・・


エサをあげることができたり。

このように寂しくロバに話しかけることもできます・・・・・


うしでかーーー!



やぎの目きらーい


などなど楽しめます。

あ、ジェラート ウマウマっすよ

でも恐ろしく溶けるのが早い


さきほど通り過ぎた 福富の道の駅に寄り 元きた道を戻り

オイル交換して帰宅。

フロントタイヤが限界を迎えており、 月末の阿蘇は XB12S で出動しようか考え中。

うーん


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧  

6/2 事故。そして入院

$
0
0
阿蘇から無事に帰宅し

日記にしたためる間もない6/2月曜日

原付きで通勤中、事故にあいました。

当方、自転車原付きの左車線を直進中、

交差点にて直後青になった信号を指示無しで

軽トラが左折してきて巻き込まれました。

左の頭から着地し、ヘルメットが飛ばされ

再度左頭をうち、血まみれで道路にころがるかたちとなったのです。

イメージ 1


救急車で運ばれ、変なドーナツ状の機械に入れられ自分の脳をはじめてみました。

あたまは異常なく首に大きめのダメージ、肋骨にダメージ、股関節やら何やらを痛めて

入院です。。

やれやれ。

雲仙は最高でしたよ!

入院中

$
0
0
入院中を満喫しておりますカラクリです。

まだまだガタガタなかんじでございまして。

入院二週目を迎えております。

9時には消灯し、5時には起きて散歩に出かけるという僕にとってはありえない生活を送っておりますがなかなかいいもんですね。

お好み焼きが食べたくてしょうがない。

さっき廊下に出たら地響きのようないびきがきこえた。こわわ。

イメージ 1

回想日記 5/31 6/1 阿蘇ツーリング

$
0
0
こんにちわ。

肋骨が少々折れておれたりいろいろ変形しておいますが元気です。

えっと、ブログを放置しまくりだったので更新してみたりしてみとうと思います。

時はさかのぼること1か月。

嫁と阿蘇へツーリングへいってきました。

ほんとうは濃ーっく書きたかったんですが、もうだいぶ期間もすぎちゃったんで
例によりダイジェストをお送りします。

朝はやーく出発します。

7時半に壇ノ浦PA到着 ここから九州です。

秘密兵器をヘルメットに仕込んでます。
これはいいよ! 髪の毛がべたべたしないのです。


高速を小倉東でおりてこっから下道。

割と暑く車も多くひどく疲れます。

実は熊本ツーといえば じゅんたろさん 

この方と一緒に走ろうと待ち合わせしていたのです。

が、しかし、走れど走れど信号にひっかり、地図で確認しても まだここかよ・・・状態。

やっと待ち合わせ場所に到着。


結果、じゅんたろさんを1時間以上またせてしまいました。。。ごめんよ。。


じゅんたろさんは僕のより新しい年式のSsです。 攻めた名誉傷の数々が去年より増えておりました。

タイヤは端っこまでデロデロです。 そんなじゅんたろさんに先導を切ってもらいワインディングを

楽しませてもらいます。

とりあえず那智の滝へいくことに。

目の回るようなコーナーの連続をブンブンを走り、到着。



ここでお土産をかいました。

そして、 去年、赤牛を堪能した はなびし へいくことに。

絶対、われら二人では通らないであろう 素敵な道を通ります。

途中ねこだけをまじかにみて感動。

みたことあるこんな場所も通ったよ。


シュールな絵が撮れた。

はなびしに到着した。

このまわりは水があふれててすごい好きな場所です。



はなびし は本日は終了・・・・

となりの お肉を選んで調理してもらえるスタイルのお店へ。

から揚げと赤牛の串を買った。




うまいっす。

ここで じゅんたろ さんとお別れ。

じゅんたろさんは 久留米へ  ありがとうじゅんたろさん

めちゃめちゃいい人っす。 イケメンなのです。

僕らは 本日のお宿 熊本市内の スーパーホテル熊本へ向かう 

今回はビジホです・・・

ホテルに向かう途中に大観峰へ寄り道。

駐車場がしまった こんな頃の大観峰もなかなか素敵です。



ホテルに向かう。

暗くなってくる。

阿蘇スカイラインを走る。



到着です。

1日目終了。


ダイジェストで内容薄いのにその2へ

ブログもリハビリが必要なのです・・

XB12S 車検

$
0
0

イメージ 1

前日にぎりぎり準備を始め、トラブル続き。
リヤブレーキランプがつかなくて、
Ssからプレッシャースイッチを移植したり、
VTR250ノーマルミラーに交換したり。
ノーマルマフラーを装着したりでヘトヘト。
無事に車検合格しました XB12Sです。
これで我が家に公道を走れるビューエルが2台になりました。
Viewing all 112 articles
Browse latest View live