Quantcast
Channel: Buell XB12 と Alfa 147 etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

10/2 クラッチケーブル交換

$
0
0
前回 ビューエラーズツーリングで切れたクラッチケーブル。

次の土曜日が阿蘇ツー。この応急処置の状態では、さすがに不安ですので

ヤフオクで中古クラッチケーブルを探してみますが ない。

しょうがない新品をと 検索すると最安で12000円!!


た、高!!!


スポスタのクラッチケーブルなんて5000円も払えば手に入るじゃないか!

スポスタのケーブルがつくかもしれん。 これを買ってみようかの。

いやいや、付かんかったら 安物買いの銭なんとかだし

しかし、12000円か・・・ と、一日悩んでおりましたら、

まるで僕の脳内を覗き見みたかのごとく ももきちさんから 2006年のクラッチケーブルを使わんか?

とメールが。 おぉ メシアァァ

仕事が終わった10月1日あとで 呉 まで取りに行きます。

VTRのバッテリーがやばかったんで走らせてやろうとタンデムで出かけたところリアタイヤがパンク。

後ろに乗ったヤツが重かったのかと思いきや タイヤになんか刺さってまので車で。

ももきちさんに会い、クラッチケーブルを受け取るのですが何やら物々しいダンボールが

コレ使いなYO と クラッチケーブルの他に かっちょいいステップ。

荷物くるれるキジマのキャリア、ヘルメットが盗まれないようにロックを渡される・・・・


なんて人だ。 あなたは神か!

これで楽しく荷物も括れて、 不安なく思う存分クラッチも握れる!

小一時間談笑し、お別れ。

日は変わり 10/2 仕事を一時サボって帰宅。

クラッチケーブルを交換します。

まず、車体を右側に傾けて固定できるようにいつものベルトで釣る。

このようにできるだけ右に傾けます。


エンジン前方のクラッチケーブルを調整できるヤツを締め込み最短に。

そしてプライマリーケース横のクラッチのカバーを外します。

パカリ。 バネがあるんでそーっと。


真ん中のネジをマイナスドライバーで緩めます。 逆ネジっすね

チェンジペダルも外しました。 リンケージははずさなくてもいいや。

真ん中のネジをゆるめていくとクラッチを引っ張る一番大きな部品が外せます。

クラッチケーブルを引っ張るフックが別部品で小さいのでプライマリケース内に落とさないように注意。

むかしからこういうのを落としてしまうのが僕です。

この部品が外せる。 クラッチスプリングを抑える構造がステキ。


落っことし注意部品。
写真はクラッチケーブルから外した後です。

XBの持病と噂される。軸受けの削れもチェック。 大丈夫そう。

ベアリングのガタも確認。 大丈夫そう。 正直よくわからん。

車体が右に傾くことによりオイルがプライマリケースのクラッチケーブル穴まで来てないことを確認します。

そしてプライマリケースからクラッチケーブルを外す。

ボケボケ

以前も うぷしましたが、 応急処置ケーブルはこんなの。

あとは逆の手順でももきちさんケーブルへ交換です。

このマイナスのネジは閉めこんだ状態から半回転戻しらしいのでその通りに。

クラッチケーブルの調整をして終了。

あ、僕のビューエル、クラッチレバーはカワサキのレバーがついてます。たしかゼファー。

これ、ビューエルクラッチケーブルのタイコが入らないんですよね。

きっと切れたクラッチケーブルはタイコ側を削ってムリヤリ入れてたんでしょう。

だから多分タイコ部分から切れたんだね。 

今回は レバー側のタイコ受けを電動ドリルで揉んでやり 穴を拡張し、装着しました。

これでちょっとやそっとじゃきれないはず。

ももきちさんケーブルは2006年物。 この年式は内部がコーティングされてなく比較的握りが重いはず

ですが、 前のケーブルより軽い! タッチもいい! きっと傷んでいたんでしょう。

このあと大雨でステップまでは手が回らず作業終了。

クラッチケーブル交換はぼくみたいな素人でも非常に簡単でした。

ももきちさんありがとうございます!

ビューエルブログランキング参加用リンク一覧

輸入車・外車バイクブログランキング参加用リンク一覧 

ツーリングブログランキング参加用リンク一覧


次回はやっと阿蘇ツー日記。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

Trending Articles