昨年、行った
INAKAイルミ の帰りに出会ったNoriさん、cacashiさん、マサミさん、カマ吉さん
そのNoriさんからツーリングのお誘いがありまして、
1/18に行ってまいりました。 当初世羅あたりを走る予定だったみたいですが、
前日の雪でそれどころではなさそうってことで、フェリーで行く 大三島 しまなみ日帰りの旅 となりました。
仁方のセブン-イレブンに八時半に集合です。
余裕を持って出たつもりが、広島市から呉をつなぐ都市高速のETCが反応せず、
結局10分前のちょうどいい時間に到着。
なんかバイクの集団がおりましてNoriさんご一行でした。
R1100RS の Noriさん
超近代的なNinja1000 cacashiさん
排気音がF1みたいだったXJ6Diversion さっちゃん さっちゃん は初めましてです。
(他の方もはじめしましてのようなもんですが・・・)
CB400 Vtec3 無限仕様のmasamiさん
上記画像は嫁ブログから失敬したものです。。。
みなさん綺麗なバイクでございます。 僕のBuellさんはというと、、、
安物HIDのせいでライトの左目がメッキが剥げ 腐ってるようにみえます。
シートの一部には穴が開き、補正シートを適当に貼ったもので、つぎはぎシートっぽくなっちゃってます。
そして最近増えたフロントフォークのオイル漏れ。これをしみこませるためのウェスを
フロントフォークに巻いているのですがみすぼらしさの演出にピリリと聞いたスパイスを利かせてくれております。
いいんです。 ゆっくり治すのですよ。
あいさつを交わし、 バイクにいろいろ跨らせてもらったり跨ったり、
集合場所がセブンイレブンなんでお決まりのホットドックを食べたりしておりました。
本格的にセブンイレブンで待ち合わせするとホットドックを食べるのが定番になってきました。
そして、竹原の忠海港に向かいます。
6台で連なって走る。 こんな大所帯は久々で楽しい!
僕と、嫁は 中華製の激安インカムでつながっておりますが、他4名は超超高級 BCOMでつながっております。
彼らはセレブなのです。
良く考えると、これまでバイク関係で出会った方たちはみなさんセレブな香りがするなぁ。
忠海に到着です。 フェリーを待ちます。
ここ忠海はウサギの王国 大久野島にもいけるのです。今回はその先の大三島へ。
フェリー待ちの間に、 売店で売ってる 天ぷらに悩んでいる masamiさんの背中を押し、
一枚もらっちゃいました。 さっきホットドックを食べたような気がするけど・・・・
そしてフェリーに乗ります。
ツーリングにフェリーを挟むと途端にツーリングに厚みがましたような気がしません?
えっと料金は人含めて700円ぐらいだったような気がします(750cc以上)
大三島ついたらとりあえず食事にしましょうとのことで、
本日のお昼ご飯、鯛ラーメン、アサリラーメンのお店へ行くそうです。
フェリーを降りて ほんのちょこっと走ると・・・
到着。
さっちゃんはタイのセット? おしゃれねぇ。
僕の頼んだ鯛めし、アサリラーメンのセット。
そして嫁
じゃ天レモンラーメンだったっけ? いろいろ、不安なラーメンです。
が、しかし うまい! バランスがいいのです。
僕のアサリラーメンも鯛飯もあっさりなのに味がしっかりでおいしかった! ボリューム満点でさらに満足!
ご飯食べた後は、横にある大山紙神社へ
ヘルメットの中に入れるお守りを買ってもらいました。
そして、皆の後をどこに行くのだろうとついていくと
木の下がくぐれるようになってて大きな木です。
こんなんあるなんて全然しらんかった、以前は大漁でたらふく食べておしまいだったんで・・・・
なんか落ち着く場所。これがパワースポットというやつか
そしてこっからの予定を聞くと、なんとミュージアムに行くというではないか!
ミュージアムなんて我ら二人には全く似つかわしくなく、絶対行かぬであろう場所。
鬼門の位置(しらんけども・・・)
フォーンン 、ブンブン、ドコッドコッ と走り 到着。
ところミュージアムというらしいです。
ほう、ほう、ミュージアム ですな。 300円(安!)を払い中へ。
館内は撮影禁止なんで作品はお見せできないですがこういった芸術に触れるのも悪くないッて思いました。
建物もおしゃれ。 段々になってて海に続いてる感じなのです。
下に降りていくのですが、途中途中で外にでないといけない構造です。
なんとコーヒーが飲めるというではないですか。
任意の金額のお金を入れるのですが、masamiさんにごちそうになりました。
コーヒーで乾杯!! ベストショット。
景色がいいので撮影写真撮ったり、まったり。さっちゃんがレモンクッキーを配ってくれて
コーヒーとクッキーと綺麗な景色とおしゃれな建物。・・・・・・と、ライジャケ集団・・・・
優雅な一時でした。
ところミュージアムをあとにして、Noriさんのツー予定はここまで。
どこ行こうと相談してたらcacashiさんがどっかの橋の下の道の駅(聞いてない・・・)にいこうということで
とにかく後ろからついていきます。
途中しまなみを通って 僕だけETCで悪戦苦闘して
大島へ到着。
四国が目と鼻の先。 よしうみいきいき館 という 道の駅。
あの橋を渡った先は四国なんです。
広島県民(僕だけ?) 瀬戸内海の見える展望台に登ると、海向こう四国の山を探そうとします。
条件が良くないと見えないのですが、ここはもう目と鼻の先、目の前の山は四国なのです。
近くまで走ってきたんだからそりゃそうかもしれませんが、ちょっと感動しました(笑)
唐揚げが食べたい。
唐揚げを探すが見当たりません。 道の駅っぽいのに唐揚げがないのです。
外でバーベキューできるような感じになってるので揚げ物は省いたのでしょう。。
代わりにこんなんいました。
こいつ 超人に慣れてて人間によってくるんです。んで横たわったり、ブサイクな顔を向けたりします。
コブ触ったらプニプニ。
ここでの唐揚げは諦めて
せっかくきたんだから亀老山展望台に行くことに。
いくまでの久々のワインディングが楽しかった!
到着。
やけに手が込んだ展望台がありました。
上は超強風で僕なんか飛ばされるんじゃないかというぐらい。そして寒い。
そして絶景なのです。 四国なのです。
展望台をあとにして帰路へ。
しまなみ海道を戻ります。 多々羅大橋のふもとにある 多々羅しまなみ公園へ。
よしうみ いきいき館で、みんなを唐揚げモードにしてたんで、
着くなり フライドポテト と書いてある看板に他にも目もくれず向かいます。
が、しかし、バーガーや揚げ物は16時まで・・・・ 代わりにかき氷、ソフトクリームならありますと。
このくそさむいのにかき氷なんて食えるか! と食べれなかった怒りの矛先を向けます。
またまたmasamiさんがみんなで食べようと、これ
を買ってくれたので 美味しくいただきました。 味は コンソメを濃くした感じ。
帰りのフェリーの時間にナルトのことで、フェリーのりばへ。
ここのたこ焼き売ってる軽のバンがでていいて
みんなで食べようとまたまたmasamiさんがたこ焼き買ってくれました。
コレをフェリーの中で食べます。
帰りは最初の集合場所に向かうまでに暗くなって雨になって、ところどころ雪が降って
cacashiさんパワー(雨男らしい)? を存分に堪能しましたが、無事に戻ってまいりました。
皆さんはその後、お好み焼きを食べにいくらしくお誘いいただきましたが、これ以上冷え込むのを想像すると
恐ろしかったので泣く泣く帰ることに。
呉から、広島市内まで1時間程はしり無事家に到着。 近くの中華料理屋の出前をとって
その間に風呂入って、充実した一日を送りました。
Noriさん、masamiさん、cacashiさん、さっちゃん ありがとうございました。
是非是非またご一緒させてください!
案の定、僕のブログの更新が一番遅いのです。
押していただけると励みになります。更新も早くなります