Quantcast
Channel: Buell XB12 と Alfa 147 etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

12/6 江田島 お刺身定食ツーリング

$
0
0
ビューエラーズミーティングで燃え尽き、ブログを放置しておりました。

いや、東は岡山から 南は江田島まで日本全国を飛び回り
目の回るような忙しさでブログ放置を余儀なくされておりました。

おひさしぶりです。カラクリです。

雪のちらつく寒い中、江田島へお刺身定食を食べにプチツーリングへいってきました。

前日、岡山へ早朝から深夜まで仕事。

合間に嫁に内緒で会社の経費でこんないいもの食べてたりしてました

これをばらすと

これ 牛たんランチ@岡山 旬屋

仕事して1時間半の睡眠状態からヘトヘトのまま帰宅。

疲れを残したままの出発です。 朝から小雨。

結局10時過ぎの出発。 ゆっくりできたんで逆によかった。

今回は お刺身 + 炊き込みごはんと味噌汁が食べ放題のところがあるとかで

江田島へいくことに。

外は恐ろしく寒く、遠くに見える山々はうっすら雪化粧。

最高のバイク日和です。

呉までの渋滞をくぐり抜け、 アレイカラス小島の海上自衛隊艦隊を横目に

音戸大橋を渡ります。

電熱ベストはオン! めちゃくちゃあったかい!

バイクを降りてた方が電熱のスイッチがはいってなから寒いといっていた

去年の嫁の言うことは本当でした。 

音戸大橋はぐるぐるまわって渡る橋です。 サザエさんのオープニングでも何度かでました。

今回はソレをわたらず、第二のなんのへんてつもない橋を渡る。

コレ

さらに橋をわたり江田島へ。 ちょっとした町中にあるご飯やさんへ。

ここは一階は魚屋さんみたい。
このくそさむいのにバイクがたくさんとまってます。
どっかのショップツーっぽい。

そこで、パックのお刺身を買って二階で炊き込みご飯と味噌汁をセルフでよそうスタイルです。

こんなの。

炊き込みごはんは 数釜ありそれぞれ内容が違う模様。

僕らが到着したときには既に2釜しかなく 「イカ炊き込みご飯」 「チヌ(黒鯛)炊き込みご飯」の2つのみ。

もちろんお茶碗2つで両制覇。


江田島大橋と海をみながら食べられます。

味噌汁も具だくさん。 
なんの魚かわからないですが旨い!

刺身を食べきってしまっても、設置してある たくあん で何杯でもご飯がイケます。

嫁がお茶碗いっぱいも食べきれない少食野郎なので残ったご飯と合わせて

正味4杯の炊き込みごはんを平らげ大満足。 

食べ終わった後はノープラン。

ちょっと走って見晴らしがいいところへ行く。

電熱ベストがないと寒い! 走ればあったかぽかぽか不思議最高です。

しかし、食べ過ぎた 炊き込みご飯のせいで 電熱ベストのストレッチを使い切り、今度は中の電熱が

切れるんじゃないかと心配するほどパンパンに・・・これは内緒にしときました。

ちょいと走ると目の前に大きな壁と思いきや船。でかい船が停泊してます。

ちょっと様子がおかしい。

横がガリガリガリクソン(久々に言った)

スーパーライナー オガサワラって船みたい。 ガリクソンなんで修理の停泊かとおもいきや
違ったみたい。

調べてみるとかわいそうな船。 スーパーライナーオガサワラ

一度も定期運行することなく解体となる模様。 アルミ合金らしく外装は綺麗でした。


オガサワラを後にし、ちょっとはしると

ポチョムなんとかって野郎のブログで見たことあるような場所に到着。

対岸には呉市街が見えます。

中間には潜水艦が停泊してます。 なんてところだ瀬戸内海。

ちょっと先には弾薬庫があったりします。

この島には他にも 旧海軍兵学校 もあり見学ができます。こんど行ってみよ。

戦争の爪あとが色濃く残る地域なのです。

帰ります。

江田島を後にし、音戸大橋を渡り 音頭の瀬戸公園へ。

ここにも戦争遺跡があります。

眺め最高です。 強風です。 寒いです。

大和つくったとこらしい。

多島美っていうんかね

渋滞になる前に帰宅。

150キロほどのプチツーでした。

この後、忘年会。 次の日仕事。 その次の日早朝から深夜まで東京と

今年も年末は派手に暴れております。 やれやれ・・・


ビューエルブログランキング参加用リンク一覧 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

Latest Images

Trending Articles